お金 牛丼屋とバーガーショップで食費節約 牛丼屋とバーガーショップの低価格商品1人暮らしで自炊をしない私はスーパーの弁当やパンで日々の食事を済ませています。自炊なしで食費を抑えるにはこれが正解ですが、外食でもある程度安く抑える事が可能です。そこでここでは大手チェーンの牛丼屋とバー... 2021.10.20 お金
お金 2021年度 おすすめのクレジットカード 2021年10月の現時点で私がおすすめするクレジットカードを紹介します。 ● P-oneカード<Standard>P-oneカード<Standard>ポケットカード株式会社というクレジットカード会社が発行しているクレジットカードです... 2021.10.01 お金
コラム 賃貸契約の借り主保護は強者保護である 部屋を借りる側への過剰な保護が部屋を借りづらくしている部屋を借りるというのは多くの人が経験する事だと思います。アパート、マンション、一戸建てといった部屋や家を所有して貸し出す貸主と、不動産管理会社などを通して賃貸契約を結んで毎月家賃を払い... 2021.05.05 コラム
コラム 『雇用』と『セーフティーネット(社会保障)』 「解雇をさせない」から「セーフティーネットを盤石に」へ前回のエントリーで『解雇規制』は労働者保護でも弱者保護でもなく正社員という既得権益を守るためのものだと書きました。でも生活や、もしくは生存そのものが会社からの給料によって支えられている... 2021.05.02 コラム
コラム 解雇規制 『解雇規制』は正社員という既得権維持のためのもの『解雇規制』とは、企業に対して「雇用した社員を解雇する事が実質できないように」かけてある規制の事です。雇用される側の立場からすれば、就職した会社から解雇されてしまう事から守ってくれる良い規制... 2021.05.01 コラム
お金 『消費』と『浪費』と『経費』と『投資』 出費の種類「出費」には、お金を使う先、使い方によって意味や価値の違う種類があります。『消費』『浪費』『経費』『投資』の四つです。経済的に困窮する事を防ぐため、陥ってしまった経済的困窮から脱するため、もしくは経済的に豊かになるためにはお金を... 2021.04.23 お金
お金 労働者と株 引き継がれる階層私は約8年ほど前から株式投資をしています。あくまでも少額ではありますが。資産家でも高所得者でもなんでもありません。16歳で高校を中退してから約35年間ほとんど安給料の非正規労働者として生きています。私は、最終学歴が中学卒業... 2021.04.17 お金
お金 ブックオフ (BOOK OFF) ● 価値が残っている可能性がある物は捨てずに売る私達は一般的に、いらなくなった物は捨てる (廃棄処分) するわけですが、その物にまだ幾ばくかの価値が残っている可能性があるならば捨てるのではなく売ってお金に換えた方が良いです。もちろん人にあ... 2021.04.14 お金
お金 『キャピタルゲイン』と『インカムゲイン』 投資について調べていると「キャピタルゲイン」「インカムゲイン」という言葉を目にする事になります。今回はこの『キャピタルゲイン』と『インカムゲイン』について。実際に投資をしていたり投資の勉強をしていなくてもわかりやすいのが『キャピタルゲイン... 2020.12.17 お金
お金 「リボ払い」という罠 積み重なる利用残高と手数料クレジットカードに「リボ払い」というものがあります。クレジットカード会社がもうかるので目立つようにプロモーションされていますが、私たち消費者の側からすると損になるので基本的に利用しない方が良いです。「リボ払い」と... 2020.12.13 お金